琉球表
お問い合わせ頂く事の中で多くの方が縁無し畳を琉球畳と言われます。
しかしながら、琉球表(青表)とはゴザの名前でして、色々な畳表の中で総合して縁無し畳と言います。
縁無し畳には、琉球表、目積表、本間表(京間用の畳表を関東間で縁無しにします)等が有り、この全ての物を縁無し畳と呼びます。
琉球畳=縁無し畳は間違いです。
琉球表は現在、大分県で生産されておりますが、数も少なく高額な畳表に成ります。
静岡県でも生産されていましたが、現在は不明です。(私の勉強不足で・・・)
昔は、丈夫で耐久性が有る事から長屋や農家の作業部屋などで使われていました。
琉球表の縁無し畳を通称『野郎畳』とも言います。
何故、こんな事を書くと言うと、先日もでしたが、個人のお客様、工務店様、ハウスメーカー様等から、『琉球畳』とお願いされて琉球表を仕入れた物の、金額が高すぎてキャンセルと成った事が数回有ったからです。
先日、琉球表縁無しの表替えをした時に剥がした物でかなり焼けていますが、これが琉球表です

不通の畳表と比べると目が細かいです。

こちらは、琉球表に見立てた?目積表です


こちらは、和紙の目積表です


この様に最近では琉球表の代用品?として目積表が一般的に使われます。
説明不足と言われれば、その通りなのですが、縁無し畳を琉球畳とは言わないようご注意下さい。
当店でも現在、琉球表での縁無し施工は、『時価』 と成ります。
それだけ、現在では高価に成った琉球表のお話しでした。
しかしながら、琉球表(青表)とはゴザの名前でして、色々な畳表の中で総合して縁無し畳と言います。
縁無し畳には、琉球表、目積表、本間表(京間用の畳表を関東間で縁無しにします)等が有り、この全ての物を縁無し畳と呼びます。
琉球畳=縁無し畳は間違いです。
琉球表は現在、大分県で生産されておりますが、数も少なく高額な畳表に成ります。
静岡県でも生産されていましたが、現在は不明です。(私の勉強不足で・・・)
昔は、丈夫で耐久性が有る事から長屋や農家の作業部屋などで使われていました。
琉球表の縁無し畳を通称『野郎畳』とも言います。
何故、こんな事を書くと言うと、先日もでしたが、個人のお客様、工務店様、ハウスメーカー様等から、『琉球畳』とお願いされて琉球表を仕入れた物の、金額が高すぎてキャンセルと成った事が数回有ったからです。
先日、琉球表縁無しの表替えをした時に剥がした物でかなり焼けていますが、これが琉球表です

不通の畳表と比べると目が細かいです。

こちらは、琉球表に見立てた?目積表です


こちらは、和紙の目積表です


この様に最近では琉球表の代用品?として目積表が一般的に使われます。
説明不足と言われれば、その通りなのですが、縁無し畳を琉球畳とは言わないようご注意下さい。
当店でも現在、琉球表での縁無し施工は、『時価』 と成ります。
それだけ、現在では高価に成った琉球表のお話しでした。
スポンサーサイト