fc2ブログ

千葉県へ

5月26、27と千葉県へ行って参りました。
名目上、家族旅行だったのですが、目的は何時もお世話に成っております、千葉県印西市の米井畳店様の『千葉県房総のむら』での手縫いによる畳表替え実演を拝見の為に伺いました!(笑)

まずは、家族サービスの為に成田空港の隣に有る『航空博物館』へ。
約2時間ほどしてから『房総のむら』へ行き、昼食後に畳実演を拝見して参りました。

左の端にいる、チビっ子は我が家の3才の娘です。

IMG_2168.jpg

IMG_2169.jpg

色々な職種のお店が並び、我が家のカミさんと子供達はロウソクの体験作りをしておりました。
私は畳作りの場所へ一目散!(笑)
ここ『房総のむら』は、商家、武家、農家の家を再現しており、商家、武家は縁付き畳(黒綿縁)、農家は琉球(青)表を使った縁無し畳だそうです。
今回の実演では縁付き畳でしたが、場合によっては縁無し畳の実演も見られるのでしょうね。

昔の畳屋さんはこんな感じだったのですね
IMG_2176.jpg

手製の畳床も有りました
IMG_2171.jpg

米井さん、作業中。収めは、大八車で!
IMG_2170.jpg

IMG_2175.jpg

米井さん、かっこ良かったですよ!!
作業をしばらく拝見致しましたが、流石、日本一の畳職人の技。大変、勉強に成りましたし、刺激にも成りました!
実演終了後、米井さんの工場にも伺いました。
夜はお酒タイム!
色々とお話ししましたが、話足らない程でした。
また、押しかけちゃおうかな?なんて、ご迷惑も考えず・・・(笑)
大変、有意義な一日で御座いました。

翌27日は、茨城県の牛久大仏へ。
近くで見ると、ホントデカイ!!!

IMG_2179.jpg

大仏の中には、半円形の畳の部屋が
IMG_2189.jpg

IMG_2191.jpg

午後1時過ぎに帰路につきまして、約3時間で帰宅。
私、カミさん、子供達もかなり疲れていた為、早めの夕飯後、ゆっくり風呂に入り早く寝ちゃいましたZzz・・・

色々とお世話に成りました 米井畳店様 本当に有難う御座いました。
奥様、ご家族の皆様へ宜しくお伝え下さい。
感謝しきれませんが、また、お伺いしちゃおうかな?と実は企んでおります(笑)
スポンサーサイト



幅ざし

ついに買いました。
ブラックの幅ざし。

この所、雨の日や日が落ちてからの時間帯にどうも寸法が見づらくて・・・
いよいよ老眼か?と。
いやいや、まだ大丈夫!なんて自分に言い聞かせる物の、やはり見づらい物は変わらない。

早速、今日は明日の朝一番に収めの6畳入れ替えが有りましたので夕方から使ってみましたが、『おお~っ!見えるじゃん!』と言う結果で御座いました(笑)

IMG_2156.jpg

長ざしは、お値段が・・・なので現状で我慢と成りました。
6寸の子がねは以前からブラックの物を使っていましたが、幅ざしはもっと早く買っておけば良かったなと言う次第でした。

まだまだ欲しい道具が有るんですよねぇ~
長ざしと尺杖のブラックとか、レーザー寸取り機とか、工業用ミシンとか。
でも今はミシンが欲しいな。だけど置き場無し(泣)
未だアナログでの割り本が主なのですが、出来ればすべて欲しいぞ!と言った所ですが(願い)

宝くじ当たらないかなぁ~・・・

しかし、人間は楽な道具を使うと退化の一方なんて自分に言い聞かせて我慢してます。
ただ単にお金が無いだけなんですけどね(笑)

畳縁

新柄の畳縁を7種類入荷致しました。

IMG_2152.jpg

IMG_2153.jpg

IMG_2151.jpg

IMG_2147.jpg

IMG_2148.jpg

IMG_2149.jpg

IMG_2150.jpg

このの7種類です。

IMG_2155.jpg

花柄の入った畳縁、モダンな柄の畳縁。
何時もと違う縁を使っての畳替え。
お部屋の雰囲気もガラッと変わる事、間違い無し!

新柄の畳縁での畳替えは如何でしょうか?

※上記7種類の畳縁は、1畳辺り¥300(税込¥315)増しになります。
厚生労働大臣認定 畳制作 一級技能士の店 福島畳店

☎045-701-0806



実演

今日は、娘の通う幼稚園で畳の実演と畳のコースター作りをして来ました。
実演は、お相手がチビっ子達ですので短く15分位で、その後コースター作りと約1時間程の工程。

娘のリクエストで赤の畳師Tシャツで!(笑)
IMG_2122.jpg

藁やイグサ、道具の説明
IMG_2119.jpg

IMG_2125.jpg

半畳の縁を縫いつけ
IMG_2136.jpg

その後はコースター作り。
写真をカミさんに頼みましたが、娘と一緒にコースター作りをしていた為、画像有りません・・・
帰宅後、作り方の説明で使った物を撮りました。
IMG_2146.jpg

約1時間の行程でしたが、子供達、お母さん達も上手に作り終える事が出来ました。
実演場所をご提供して頂きました幼稚園の園長先生、先生方、スタッフの方々、有難う御座います。
また、ご一緒にコースター作りをして頂きましたお母さん方、有難う御座います。
楽しんで頂けた様でしたら幸いです。

また、今回、色々とご相談に乗って頂きました米井畳店様、大変有難う御座います。
おかげ様で無事終了する事が出来ました!

簡単な実演と畳コースター作りの日で御座いました。

久しぶりの夜なべ

今日は朝から雨の中、賃貸物件の水に濡れて腐った畳の入れ替え。
昼過ぎに収めに行き、カミさんと子供が実家へお泊りと言うので送って行きました。

その後、お客様のお宅へ。
先日、お見積りに伺った時に、床が湿気でブカブカ・・・
大工さんにお願いして床の張り替えが終わったので夕方から寸法取りに伺いましたが、施主様から『明日、お客さんが来るから早く出来る?』とのご依頼。
『わかりました~!』と言う事で16時半辺りから新畳8枚を製作。
21時半過ぎに仕上がりました!
収めは明日。
土曜日が雨だった為、日曜日に変更して頂いたお客様の表替え8畳も頑張ります!(笑)
何だかバタバタした雨の土曜日でした。

そうそう、先日の琉球表の事を書いた時に米井畳店様からコメントを頂き、千葉県でも琉球表を作っていたとの事でしたが、私、『昔は何処でも作っていたのでしょうね』なんて適当な事を言いましたが、私が畳屋に成った頃に親父に言われた事をすっかり忘れてました・・・
以前は『房州表』と言う有名な琉球(青)表が有った事を!
大変失礼致しました。
おお~っ!もうこんな時間。早く寝なくては!(笑)
プロフィール

たたみや 福島

Author:たたみや 福島
横浜 金沢区の福島畳店です

アクセスカウンター
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR