fc2ブログ

手首の運動?

この所、両手首が腱鞘炎ぎみ・・・
右手首をかばい左ばかり使って、治ったと思ったら今度は左がぁ~と。

畳(藁床)の重さは新しい時で約32~36Kgの重さ。
普段の持ち運びは良いのですが、物件により変な態勢での持ち運びの時も有り、最近特に手首の負担に悩まされております・・・(本当に悩)
40肩、50肩なんてのは聞きますが、私の場合、40手首とでも言いましょうか?
どうも、ここ2~3年程前から急に手首の不調がぁ~・・・

まあ、以前は手縫いが当たり前でしたが、最近は機械が略100%の施工でして、年齢も有るのでしょうが、それよりも使わなさすぎ!と言った所でしょうね(恥)

で、思いついたのが手首のリハビリ。本当の所?????なのですが・・・(笑)

実家の押し入れの奥底をゴソゴソと。
出て来ました!ベースギター!
確か15年くらい前に買ったフェンダー(と言ってもフェンダージャパンですが)のコピーモデル。
本物は高くて買えませんでした(今でもですけどねぇ~・・・)

IMG_2218.jpg

そう!私は左で弾くんです(笑)
若い頃に色々と有りまして。まあ、そのへんは内緒ですけどね。

で、約9年ぶりに弾きましたが、曲も忘れ・指も動かず・弾くうちに指が痛くなり・リズムもグチャグチャと言った、お粗末な状態・・・
カミさん、子供が寝てからこっそりと遊んでおります。
アンプは使ってません。だって、音だしたら『うるさい!!』とカミさんに怒られるから(泣)

でも、気分は『ジェームス・ジェマーソンやビリー・コックス』なのです!
夜な夜な、手首のリハビリと称してほろ酔い気分で遊んでおります。

音楽に興味の無い方には、マニアックな話で失礼致しました。
スポンサーサイト



ミシン台

しかし今日は朝から蒸し暑い・・・
急に思い立ってホームセンターに行き、コンパネとその他もろもろを買って来た。
ミシンの台を作ってみました。

うすべりの縁付けの時にやりづらかったので少し大き目の台にしたら良い感じ!(嬉)
IMG_2213.jpg

昨日、円形物の作り方を教えて頂いたので、それ用にと10×30センチのアルミ板も乗せてみました。
がぁ~寸法が少し大きくなりすぎたので、アクリル板で何とかごまかし成功!(笑)
IMG_2214.jpg

円形物用の穴あけはまた後日に。
ミシンだけ有っても、その他の道具が無いと全く作れませんね。
ミシンも台も出したりしまったりがめんどくさいのが悩みの種で御座います・・・
使いこなせるのはまだまだ先になりそうです(汗)

ミシン買いました

ついに買ってしまいました。ミシン!
ゴザに縁付けや小物作りに便利だとは思っていた物の中々買えなくて・・・
カミさんが縁のバックや小物を作りたい、子供達の服なども縫いたいとの事で、我が家には今までミシンが有りませんでしたので、知り合いのミシン屋さん 石井ミシン商会さん に相談。



工業用ミシンでは我が家の仕事場に置くスペースも無く、職業用ミシンと言う物に致しました。
ジャノメ783DBと言う物。
見積り書には783DXと書いてあったのですが、来たのは783DB。あれれ・・・?
まあ、自動糸切りが有るか無いかの違いのようです。
IMG_2208.jpg

IMG_2210.jpg

早速、注文しておいたバインダー(ラッパ)を付けて縁を付けましたが、中々上手くいかない・・・(悩)
IMG_2209.jpg

IMG_2212.jpg

悪戦苦闘する事2時間半。
何とか縁が付きました(大汗)
IMG_2211.jpg

このミシン、職業用なんですが、工業用のパーツ(バインダー)が付けられる数少ない職業用ミシンらしいのです。
場所が無いので框縫いの機械に乗せて使ってみました。
ミシン初体験の私ですから、練習しなくては!
馴れて来たら小物でも作りたい所なのですが、何時頃に作れるように成るかなぁ~・・・?

プロフィール

たたみや 福島

Author:たたみや 福島
横浜 金沢区の福島畳店です

アクセスカウンター
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR