fc2ブログ

自宅の表替え

月曜日から自宅居間の縁無し表替えをのんびりと、一日4枚づつやり今日終わりました。
 
今まで、和紙表の彩波を付けておりましたが、子供達が飲み物、お菓子等々をこぼしたり、坊主がまっ黒けな足のまま上がり込むので、かなりの汚れ・・・

9年もそのままでしたので当たり前の事ですが、イグサ表と違い剥けや穴も開かず『まあいっかぁ~』と。
しかし、あまりにも汚れて来たので今回は和紙表の彩園を色違いで付けてみました。

和紙表も9年も使うと色も焼け、汚れも凄い・・・
テレビを置いていた所はこんな色が違ってます。
IMG_2259.jpg

IMG_2260.jpg

折り返した側面と表側
IMG_2261.jpg

今回はこの様に成りました。
IMG_2262.jpg

しかし、荷物が多い我が家・・・(困)
子供達はお宝なのでしょうが、私からするとガラクタ、ゴミと言った所です(笑)

個人的には、天然イグサの畳表が好きなのですが、子供達も小さいし、しばらくは居間の表は丈夫な和紙表かな?
畳床も現在は建材床なので、子供達が大きく成ったら上質な千葉床で一本縁にしよっと!
その頃は、2階の部屋なので重たい床が運べなかったりして(笑)

一人で荷物をどかしながらの作業でしたが、意外に早く終わりました。
しかし、毎日暑い、蒸し暑い!!
梅雨が逆戻りしたような蒸し暑さですね。

今日は、カミさん、子供達は横浜ランドマークタワーへマンモスを見に行ってます。
ああ~っ!ランドマークじゃ無くてパシフィコ横浜でした。
シャワー浴びてビールでも飲みましょうかね。

そうだ!
今日は、畳表(夕凪)が来るんだった。
ビールはやはり夕方からかな・・・

現在、良質な畳表(夕凪、在来種)そろってます!
    畳替えは、横浜 金沢区 一級技能士の店

    福島畳店 045-701-0806
スポンサーサイト



熱海へ

7月27,28と熱海に行って来ました。

今回の熱海旅行は、カミさんの祖母、子供達の曾ばあちゃんの88歳の誕生祝いを親戚一同で祝おう!
と言う旅行で御座いました。

我が家は熱海の山の上に有る、『姫ノ沢公園』 と言う所で子供達を遊ばす為に向かいましたが、
あいにくの雨・・・

坊主、何とかアスレチックで遊べたかな?
IMG_2240.jpg

IMG_2245.jpg

早めに宿へ行き、プールでしばらく遊び、親戚一同とお会い致しました。

いよいよ宴会です。

曾孫の半分。我が家の息子と娘が居ました(笑)
IMG_2249.jpg

お祝いの言葉やプレゼントを渡し、楽しい誕生日会と成りました
IMG_2257.jpg

子供4人、孫10人だったかな?、曾孫10人が居るおばあちゃんで御座います。
私、ようやく(約10年程で)皆様の名前と顔が一致するように成りました(笑)

カミさんの親戚の中に入れてもらい楽しんでおります。

新柄縁での表替え

先日、新柄縁での表替えをさせて頂きました。
縁の柄は、『茶・花柄、ピンク・花柄』を使いました。

茶花柄は、お茶の炉が有りましたが、炉畳を無くし中物を新畳に変更。

IMG_2229.jpg

他の6畳間には、ピンク花柄で。

IMG_2226.jpg

どちらのお部屋も、新しい畳表と花柄の畳縁でかなり明るいお部屋に成りました。

そして昨日。
炉畳を利用して置き畳を作りました。
当初、四角い炉畳(埋め)に紋縁(中紋)の予定でしたが、中小紋での6角物に勝手に変更!(笑)

IMG_2237.jpg

IMG_2238.jpg

出来上がって、施主様にお見せしました所、喜んで頂けました。

横須賀市 K様 大変有難う御座いました。

さて、今日は午後から、神奈川県畳事業協同組合の会合です。
昼ちょっと前には家を出なくては。
今日も暑い・・・・・(汗)

ランチョンマット作りました

カミさんの要望でランチョンマット成る物を作ってみました。
ランチョンマット作って!と言われた時、私、何の事やら分からず 『何それ???』 と(恥)

なんでも、バザーに出すとの事で、表の切れ端を使った1枚物で作ってみましたが、やはり中々上手く行かず、何とか12枚が出来ましたが・・・
所々、縁にしわが出ちゃうんですよねぇ~(悩)

こんな状態ですが
IMG_2222.jpg

IMG_2223.jpg

カミさんはこの所、縁バック作りにハマっております(笑)
縁を使ったデジカメケースを作って貰いました。
IMG_2224.jpg

この所、私は小物やウスベリの縁付けをミシンで。
カミさんは、家庭用ミシンで縁バックや小物を作っております。

私は仕事が無い日に、カミさんは夜な夜なミシンに向かう日が多く成りました。
早く上手く仕上げられるように成りたいなぁ~(願!)

円形コースターに挑戦

何時もお世話に成っている、板垣畳店様、米井畳店様、に色々とお聞き致しまして、ミシンを使った円形コースターに挑戦してみました。
当初、麻表の2枚合わせで始めましたが、麻表2枚合わせではラッパに入らず、まず挫折・・・(笑)
切れ端の目積表が有りましたので、これを2枚合わせにして再度チャレンジ!

しかし、中々上手く行きません・・・(悩)

ラッパの位置が悪いのか、円に切った表が歪んでいるのか、ミシンがダメなのか・・・

直径約3寸の物でしたので、カーブが強すぎなのか縁にしわが出てしまいます。
まあ、初めての事で勝手が分からないのが上手く行かない要因でしょうね。と自分では思っております。

出来上がった物をお見せするのが恥ずかしいのですが(笑)
初挑戦の物で御座います。

IMG_2219.jpg

IMG_2220.jpg

IMG_2221.jpg

とまあ、お粗末な出来栄え・・・
今度は少し大き目な円形物から順次、小さい物へと試して行こうと思います。

色々、お教え下さった、板垣畳店様、米井畳店様、有難う御座います!!
分からない事が出ましたら、またお聞き致しますのでお願い致します!(笑)
プロフィール

たたみや 福島

Author:たたみや 福島
横浜 金沢区の福島畳店です

アクセスカウンター
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR