fc2ブログ

芦ノ湖へ

8/25,26と芦ノ湖へ家族旅行に行って来ました。

25日は朝から雨。
8月最後の日曜日、夏休み最後の日曜日と重なったからか分かりませんが、観光地ではかなりの渋滞・・・
予定していた時間をかなり過ぎて芦ノ湖湖畔へ到着。

当初、遊覧船に乗るつもりでしたが、霧で視界も悪く、遊覧船も欠航のアナウンスが。
IMG_2275.jpg

仕方が無いので水族館に入ったのですが、お値段が以外と高い。
我が家の近所のシーパラの方が安いぞ!と言いたい所ですが、観光地ですから仕方ないですね(笑)
IMG_2264.jpg

IMG_2270.jpg

午後2時半過ぎに宿へ向かい、部屋に入ると天気が回復。
芦ノ湖が顔を出しました。
IMG_2279.jpg

しかし、その後もまた、土砂降りの雨。
子供達、初ベットでの就寝です。
ベットから落っこちても怪我が無いように、カミさん下に座布団と布団で対策済み(笑)
天気に恵まれない旅行初日でした。


翌日は、ホテルの隣からロープウェイに乗り大涌谷へ。
天気も回復して眺めも良い二日目でした。
IMG_2291.jpg

IMG_2299.jpg

大涌谷では、お決まりの茹で卵です!
茹で上がった卵はまっ黒ですが、殻を剥くと普通の茹で卵(笑)
なんでも、1つ食べると7年寿命が延び、2つ食べると14年だそうです。
IMG_2301.jpg

IMG_2302.jpg

さて、その後は息子のリクエストで、箱根彫刻の森美術館へ。
数年ぶりに行きましたが、子供達が遊べる場所がだいぶ増えておりました。
その後はお決まりピカソ館!
IMG_2316.jpg

何だこりゃ?(笑)
IMG_2317.jpg

何時も思うのですが、私のような素人には全く分からない(理解できない)芸術です。
ピカソの絵を眺めていたら、3歳の娘の書いた絵の方が上手いじゃん!と思いました。
有る意味、上手い下手を気にせず、一生懸命に書く子供達の絵は全て芸術なのかも知れませんね。
子供はみんな、アーティスト。
畳屋も、アーティストだぞ!と子供達に言っております(笑)職人は全てと私は思っています。

夏休みの家族旅行で御座いました。

スポンサーサイト



掃除してよ!

こちら(横浜、横須賀もかな?)方面では有名な、現場付け仕事をされる業者さんの仕事です。
部屋の中で作業をし、ムラ取りはゴミ・・・
剥がした縁や下紙、寸法に切った表の切れ端等。
作業で出たゴミも畳の下へ放り込んで、作業終了!

大家さんも『ええ~っ!なにこれ!!!(怒)』と言っておられました。

いくら安く請け負った仕事だからって(多分・・・?)掃除しましょうよ!と言いたいのは私だけ?

KC3O0048.jpg

畳屋って車関係に例えると、レストア屋だと私は思うんです。
年数が経ち、汚れたり痛んだりを修復してお客様に喜んで貰う。
値段により使う材料の差は有りますが、賃貸、一般のお客様宅の仕事の差(丁寧か雑か)は当店では有りません!
とにかく安くしろ!と言われると話は別ですが。
私も、ズルをするかも知れません(笑)
その前に、表替え ¥2,700 なんて仕事は絶対にお受け致しません!
安ければ安い方が良いと言う方は、どうぞ安売り業者さんへ施工を依頼されて下さい。
偶に、安売り業者さんの施工後、修理を依頼されますが、はっきり申しまして『迷惑』なんです。
何処をどう直すか? では無く、1から10までやり直しの方が早いんです。
どうしたら、ここまで凄い(酷い)仕事が出来るのだろう?と何時も思うのですが・・・

話は簡単です。
実績年数がいくら長くても、機械でしか施工出来ない(私から言うのも何ですが、素人)人と、『畳屋』として看板を背負っている我々、の違いかと。
私が加盟している『神奈川県畳事業協同組合』の方々はほとんどが、厚生労働大臣認定 一級畳制作技能士 です!
また、ブログを通して友達に成って頂いている、『米井畳店様』 『高橋畳店様』 は、私からすると雲の上の存在の方々ですが、私も追い付きたく思います。
全てとは言いませんが、『町で看板を掲げている畳屋さん』は頑張っているのです!
我々、一級技能士の畳職人は、技術・値段に見合った材料・空間直し・凸凹修正、等々を毎日、追加料金無く(職人として当たり前の事ですが)施工している事をどうぞご理解下さい!!


今回のケースでは元受けは業者さんですが、仕事をするのは、手間受けの職人さん。
我々、店持ちで信用が第一の畳屋との意識の違い、こう言う事を遣らないと手間にも成らない事なのでしょうけど。

日曜日

日曜日の休み、と言っても子供達は夏休み。
毎日、3歳の娘と7歳の息子が暴れまくる毎日で御座います・・・(困)

今日は、家族で横須賀市の『横須賀市自然・人文博物館』へ行って参りました。

ここ、入場料無料、で今日初めて知ったのですが(遅過ぎ・・・)駐車場料金も博物館窓口に駐車カードを出すと無料に成るので、カミさんと休みの日に『何処に行こうか?』と成ると選択しが無い時によく行く所なんです。
同じ系列で、数か所が有るのですが、今日は博物館。

ここは、三浦半島の歴史(漁師さん、農家さん、横須賀港、遺跡や化石、等々)を知るのに最適です。
子供達はまだまだ小さいので分からないと思いますが、気に入っている模様・・・?
私の方が色々と見入ってしまい、子供そっちのけ状態ですが(笑)

館内は撮影可能なのですが、今日は歴史発見ラリーだったかな?を遣ったので全く画像無しで御座います。
子供よりも、私・カミさんが集中してました(汗)

ラリー終了後、綺麗なポストカードを頂き、敷地内に有る公園をぶらり。
今日は、風が強いわりに海も穏やか。
東京湾を挟んで千葉も良く見えました。

KC3O0049.jpg

約180度の東京湾が望めます。
画像は横須賀市猿島、その向こうが富津かな?右の方には東京湾観音も見えました。
その他、アクアライン、ベイブリッジも見えてました。

しかし、外は暑かったなぁ~・・・(大汗)

我が家の日曜日で御座いました。
プロフィール

たたみや 福島

Author:たたみや 福島
横浜 金沢区の福島畳店です

アクセスカウンター
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR