fc2ブログ

違うんじゃない!!!

今年も残す所、数十日と成りました。
違うんじゃない!!!?????
と言うのは、他店(はっきり申しまして安売りを唄う業者で施工されたお客様)で施工されたお客様からの、お問い合わせですが、はっきり申しまして迷惑なんです・・・

本年度中に、お問い合わせ頂いた例を申しますと、他店(俗に言う安売り業者)で施工された方から、『どうも変なんだよ。同じ畳屋なんだから、”タダで直して!”』と言うご依頼。

当店(福島畳店)から言わせると、他店の(はっきり言って尻拭いはご勘弁!怒)施工の文句は、『遣られた業者に文句を言って頂きたい!!!』と思います。

当店にお問い合わせ頂いた、苦情(文句)で、多かったのは『同じ畳屋なんだから、タダで直してくれ!』と言う依頼でした。

お客様においては、頭に来ているのは分かりますが、冷静に考えて下さい!と言いたいのです。

例えば、奥様には『ダ○エーで買った品物を、セ○ユーに苦情を言ってる』のと同じ事。

旦那様には、『ト○タに乗っているが、ニ○サンに苦情を言っている』のと同じなんです。

我々、畳店も、それぞれ値段設定も違いますし、考え方も違います。
ただ、確かな事が、我々、神奈川県畳事業協同組合加盟店(他県畳組合も含む)は、適正価格での施工をしております。
はっきり申しまして、安ければ安い程良いと言うお客様は、どうぞ!安売り業者に施工をお願いして下さい!

我々、看板を背負った(地域密着の畳店)畳屋は、『お客様に、表替え後、数年(2~5年で)後は裏返しの時期ですよ』と申しますが、それは畳店が厳選した材料を使い、数年後にも裏返しが可能だから、お伝えするのです!

※ 安売り業者全てが、いい加減な施工、材料を使っているとは申しません。

が、この所(数年に渡り)同じ畳屋なんだからタダで直せ!と言われる事が多く当店(福島畳店)から言わすと納得出来ない話なのです!(怒)

今一度、考えて下さい。

A社の品物の不具合を、全く接点の無い(だが、同じ種類の物を作る会社)B社の方に、A社の不具合をタダ(無料で!)直せと言う事はまずしないでしょう!?

どの都道府県の組合加盟店の畳屋でも、お客様のお部屋の使用状況で左右もしますが、適正価格で、なるべく良い物をご提供出来るよう努力をしております!
見積り、引き取り(収めも含む)、施工、(集金)が全て違う人の業者よりも、全て同じ人が行く畳店の方が安心と感じませんか?

後は、お客様が依頼される問題なので、もう『どうこう』は言いません。

安い業者に頼んで、不具合が有った時に、地元の業者(畳店)に、しかも、タダで直せ!と言うのが納得出来ないのです!!!

どうぞ、施工業者を吟味して最良と思われた所に依頼されて下さい。
スポンサーサイト



手縫いでの新畳

カミさんの実家の6畳間、全て手縫いでの新畳入れ替えが出来ました。
中物は四ッ板(四方板)縁無し、他5枚は板入れ縁付きと致しました。

空いた時間に作業をしましたが、先日の連休に数枚仕上げちゃおう!と思い朝7時前から作業開始。
7時過ぎに板締めの前に框を叩いていた所、二階で寝ていたカミさんと子供達、相当煩かったらしく全員起きてしまいました(笑)
午前中に1枚仕上げ、さて午後からもう一枚!と作業をしようとしたら、子供達『ねぇ~何処かに連れててってよぉ~!』と。
結局、一日1枚しか仕上げられずじまい。
今週の土曜日(23日)に法事で部屋を使うので、子供達に汚されないようにと収めは昨日の月曜日。
何とか具合良く収められました。

以前はこんな縁を付けてました
IMG_2430.jpg

娘もお手伝い中!
IMG_2433.jpg

これから二階に持ちあげます!春日製畳さんの藁床。凄く良いですが重たい・・・(汗)
IMG_2444.jpg

今回は白い縁を付けてみました
IMG_2453.jpg

オール手縫いでの、一本縁6畳間、新畳入れ替えで御座いました。
何時も私が遣りたい事を黙って見て頂けるカミさんの実家の、お父さん、お母さんに感謝します!

コースターが!

先日、畳(ゴザ)のコースターをお世話に成ったお客様にお渡しした所、オーストラリアに渡り、お礼を頂きました。
お礼を頂いた時に、数枚の畳(ゴザ)コースターをお渡ししたのですが、それもまた、オーストラリアの方にお渡しされたそうです。
そして今度は、オーストラリアのコースターを頂いてしまいました!!

綺麗な絵のコースターです

IMG_2416.jpg

IMG_2417.jpg

オーストラリアと日本のコラボ! なんちゃってねぇ~(笑)

IMG_2418.jpg

ご主人、自分の分が無くなっちゃった、との事ですので、年明けにでもまた作りお渡ししますね!

金沢区 H様

今回もまた、たいへん有難う御座いました。
一緒に頂いた、オーストラリアのお菓子は子供達が美味しく頂きました。

シロアリの被害

この所、数軒のお宅でシロアリの被害が有りました。
先日も、見積もりに伺った時に奥様が『なんかここがフカフカするのよねぇ~』と言われ、もしや!と思い畳を上げてみたらシロアリにやられておりました。

早速、大工さんにお願いして、床の張り替えと防腐剤と防虫剤の処理。
幸い、根太の被害が無く、床板の張り替えで済みました。

畳もご覧の通り
IMG_2419.jpg

IMG_2420.jpg

床板の張り替え後、採寸し新畳に入れ替えました。

このお宅も10数年、畳を上げた事が無いと言われておりました。
急に畳がフカフカして来たら、床板や畳床の寿命と言う事も有りますが、シロアリ等の被害も考えられます。
5~10年周期で家のメンテナンスがてら畳替えは如何でしょうか?
朝、お引き取りに伺い、夕方に収めますので、湿気を含んだ床板も湿気を取る、畳の湿気も取れる、床板、畳床にとっては大変良い事です。
昔は、年末などに畳を上げて大掃除をしておりましたが、現在では畳替え時のみ畳を上げると言う事が多いようです。
シロアリ被害も畳屋が見積り時、畳を上げて発見する事が多く成っております。

シロアリの被害を完全に防ぐ方法では有りませんが、床下の通風口に物をなるべく置かず、床下の湿気をなるべく無くした方が良いようです。
今まで何度ものシロアリ被害(床板、畳)を見ましたが、湿気の少ない場所の方が被害が少ない気がします。
プロフィール

たたみや 福島

Author:たたみや 福島
横浜 金沢区の福島畳店です

アクセスカウンター
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR