スイッチがぁ!
先日、框縫いの機械の表張りがスイッチを押しても戻らなくなるトラブルが・・・
数日前から兆しが有ったのですが、ついにうんともすんとも言わなく成り、表替え12枚のうち、残りの2枚は久しぶりの手縫いと成りました。
早速、機械屋さんに連絡した所、とりあえずスイッチをばらして掃除をしてみて下さいと言う事なので、仕事終了後スイッチをばらしてみました。
購入以来、一度も開けた事が無いスイッチボックス内は、かなりの藁ホコリ。
ブロワーでゴミを吹き飛ばした所、無事に動きだしました!
スイッチの接点がまっ黒だった為、こんなので洗浄してみました。

洗浄と言っても、最初にスイッチの接点に溶液を少量吹きかけ、その後、適当な紙に溶液を染み込ませ、接点を磨きます。

紙が黒く成らなくなるまで根気よく磨きます。

磨き終わったら、外した配線を元に戻し、ケースに収め作業終了!


スイッチの洗浄は必要無かったかも知れませんが、まあ気分的な物と言う事で!(笑)
他の方はこんな事は遣らないでしょうが、もし遣るので有れば、必ずコンセントを抜いて作業を!
さもないと、感電しますからね。
また、自己責任で!
今回のスイッチは接点が見えるタイプでしたので、このように洗浄しました。
また、間違えても CRC556 は電気系統には絶対にかけないで下さいね!!!
556の溶液は通電性が有るので、ショートして機械が壊れる場合も有ります。
今回、使った『エレクトロニッククリーナー』は揮発性の溶液の為、その点安心して使えます。
洗浄後、1週間が過ぎましたが快調に働いてくれております。
数日前から兆しが有ったのですが、ついにうんともすんとも言わなく成り、表替え12枚のうち、残りの2枚は久しぶりの手縫いと成りました。
早速、機械屋さんに連絡した所、とりあえずスイッチをばらして掃除をしてみて下さいと言う事なので、仕事終了後スイッチをばらしてみました。
購入以来、一度も開けた事が無いスイッチボックス内は、かなりの藁ホコリ。
ブロワーでゴミを吹き飛ばした所、無事に動きだしました!
スイッチの接点がまっ黒だった為、こんなので洗浄してみました。

洗浄と言っても、最初にスイッチの接点に溶液を少量吹きかけ、その後、適当な紙に溶液を染み込ませ、接点を磨きます。

紙が黒く成らなくなるまで根気よく磨きます。

磨き終わったら、外した配線を元に戻し、ケースに収め作業終了!


スイッチの洗浄は必要無かったかも知れませんが、まあ気分的な物と言う事で!(笑)
他の方はこんな事は遣らないでしょうが、もし遣るので有れば、必ずコンセントを抜いて作業を!
さもないと、感電しますからね。
また、自己責任で!
今回のスイッチは接点が見えるタイプでしたので、このように洗浄しました。
また、間違えても CRC556 は電気系統には絶対にかけないで下さいね!!!
556の溶液は通電性が有るので、ショートして機械が壊れる場合も有ります。
今回、使った『エレクトロニッククリーナー』は揮発性の溶液の為、その点安心して使えます。
洗浄後、1週間が過ぎましたが快調に働いてくれております。
スポンサーサイト