fc2ブログ

畳表の価格高騰のお知らせ

この所、2週にわたり凄い雪でしたね。
家の前には、雪かきで積み上げた雪がまだ残っております。

さて、昨年10月ころから、国産畳表が異常と言って良い程の高騰です。
お客様には、なるべく良い品をご提供したく思っておりますが、ここまで高騰すると、表替えの値段を上げるか、価格維持で品を落とすかと言う状況に立たされております。
お客様には、良い国産畳表を適正価格でご提供したいと努力をしております。
賃貸や、お客様のご都合で、中国表も扱っておりますが、オススメはしておりません。

消費税増税後、畳表がどの様な状況に成るか今現在は、はっきり申しまして分かりません。
しかし、お客様には、良い国産畳表をご提供させて頂きますので、どうぞご理解の程宜しくお願い致します。


話は変わって、見積り時に『本当に見本のゴザ(畳表)を付けるか信用出来ない!』と言われるお客様が数軒御座いました。
当店では、見本と同じ品物で必ず施工いたしますし、それが当たり前な事です。

本来、施工書は畳の裏に貼るのですが、当店では、お客様に分かりやすいよう、畳ガイドブック成る冊子に貼っております。
また、この施工書(品質規格表示)は『全日畳品質管理責任者』の『資格』が必要です。
私の知る限り、この資格を有する金沢区の畳店は、当店と、私の弟弟子の博くん(釜利谷畳店)のみです。

以下、見本の冊子と私の資格です。
IMG_2561.jpg

IMG_2560.jpg

IMG_2562.jpg

資格を有し、嘘偽りの無い、お見せする見本と同じ品物での施工をしております。
それでも信用出来ないと言われたら・・・
どうぞ、資格の無い他店でお願いされて下さいませ(笑)
スポンサーサイト



大雪

いやぁ~しかし、良く降りましたね。
何でも20年ぶりの大雪だとか。
土曜の朝、7時ちょっと前に店のシャッターを開けた所、少し積もっている模様。
IMG_2547.jpg

今日の仕事はお休みと致しました。
9時過ぎにはだいぶ積もり始めました。
喜ぶのは子供達だけ。あぁ~明日は雪かきが待っている・・・
IMG_2548.jpg

昼過ぎのニュースでは、横浜の積雪は8センチだとか。
外を覗いて『嘘つけぇ~!』と(笑)
家の物干しにはだいぶ積もってます。
IMG_2551.jpg

IMG_2552.jpg

子供達、雪遊び、第二回戦の始まりです!
車もこんな状態・・・
もう、何処にも出られません(困)
IMG_2555.jpg

IMG_2556.jpg

何処にも行けず、午後5時頃から一杯始めちゃいました。
そのせいで、土曜日は早めに就寝。
息子、娘、私と寝てましたら夜に数回の停電が有ったらしいです。
そんな時は早寝が一番ですね!
しかし凄かったなぁ~ 吹雪でしたね。

日曜の朝は8時過ぎから雪かき。
シャッターを開けると、30センチは積もっている模様・・・
約3時間程で雪かき終了。
日差しも有り雪も溶け始めてくれました。
IMG_2558.jpg

思っていた以上に雪が溶けてくれたので、明日の道路凍結は少なそうです。
がしかし、日当たりの悪い裏道は、まだまだ雪が残ってます・・・

久しぶりの雪かき。
肩と腰が痛く成りました・・・(困)
仕事よりも疲れたなぁ~

大雪の土日で御座いました。

技術講習会

2月2.3日、神奈川県畳技術講習会に参加して参りました。

今回は、『 円形二畳台 』 の製作講習会です。

初日の作業は、ゲージ作りから始まり紋縁を縮め、畳床に頭板を付けて床を円形に裁断。
全ての工程を写真に収めたかったのですが、中々余裕も無く所々の写真が撮れず・・・

IMG_2525.jpg

IMG_2526.jpg

IMG_2533.jpg

IMG_2528.jpg

二日目、朝一番で板締め!
円形2枚の板締めなので、畳にすると3枚分と言った所でしょうか?
実は前日の夜、皆様と宴会。
私、二日酔いでしたが、2枚の板締めですっかり治ってしまいました(笑)

今年も、完成せず宿題と成りました。

IMG_2540.jpg

そして、昨日完成!

IMG_2544.jpg

IMG_2546.jpg

IMG_2545.jpg

実は、ちょっと失敗しちゃってるんです。
対面の紋が合っていません・・・
言い訳ですが、紋を縮める作業時、霧を吹いて乾かす時、目の前にストーブ(ファンヒーター)の暖かい風が吹き付けてまして、紋が偏って縮んでしまったのです。
何とか逢わせられないか?としましたが、どうにも出来ず・・・

次回は、こう言う失敗をしないようにしなければ!!
後、板締めの際、講師の板垣先生のお言葉 『板は締めれば良いってもんじゃ無いんだよ!』 と言われました。
ですが、その感覚がつかめず、悩む所です。
早い話が、修行が足りないと言う事ですね・・・・・

板垣先生、又、ご一緒して頂いた方々、今年も大変有難う御座いました。
プロフィール

たたみや 福島

Author:たたみや 福島
横浜 金沢区の福島畳店です

アクセスカウンター
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR