fc2ブログ

ラジオがぁ~・・・

いやいや、しかしこの所、30度超えの暑さ(大汗)
まだ梅雨明けてませんが、暑い毎日が続きますね。

先日の事。
材料置き場(畳表)のエアコンを入れた所、作業場のラジオが凄いノイズ!
ラジオ全く聞こえません・・・
車用のラジオなんですが、非常時には重宝します。
東日本大震災の時にも、停電時に情報収集に活躍してくれました。
車用ですので、12Vのバッテリーで働くのです!

数年前に材料置き場のエアコンを新調した時、ラジオが全く聞こえませんでした。
ちょうど、何時も聞く 『FMヨコハマ』 が、近所の円海山から、伊勢原市の大山に送信所が変わり聞こえなく成ったのかな?
と思ってましたが、昨年の夏以降から偶々ラジオのスイッチを入れたら聞こえます。
梅雨入りして、エアコンを働かすと、突然ラジオが全く聞こえなくなり、エアコンが悪さをしていた事が判明!

新しくしたエアコンと保管中の畳表です

IMG_3009.jpg

IMG_3010.jpg

早速、メーカーに問い合わせましたが、原因不明で対処出来ないとの連絡を貰いました。
このエアコン、T社なんですが、作業場と部屋の各エアコンはM社。
M社のエアコンを働かしてもノイズが全く気に成りません。

そうだ!
CATV(ケーブルテレビ)のアンテナでFMラジオが聞けたなと思いだして、近所のハードオフでジャンクのチューナー(3千円)を買って来て取り付けました。
おおっ!快適に聞こえます ♪

IMG_3012.jpg

IMG_3011.jpg


この 『FMヨコハマ』 リスナーからの情報で、天気の状態や交通情報などローカルな場所の情報が有り重宝しているのです!

さて、取り外した元のラジオはと言いますと、寝床の片隅に持って行きました。
寝る前に天気予報などお聞いておりますが、カミさんからは 『うるさい!』 と言われております(笑)

IMG_3013.jpg

我が家は、地形的にラジオの電波が弱く、車用のラジオをちょっと改造して、FM放送はCATVのアンテナに繋ぎ、AM放送は小型のループアンテナと取り付けて聞いております。

IMG_3014.jpg

震災の時、停電でラジオも聞けなかったので、こんな12V(DC電源)のラジオなら、バイクのバッテリー外して取り付ければ聞けます。
もっとも、普段から電池を常時ストックしておけば良いだけの事なんですけどね。

梅雨時期の天気の悪い日にラジオで遊んでおりました(笑)
スポンサーサイト



プロフィール

たたみや 福島

Author:たたみや 福島
横浜 金沢区の福島畳店です

アクセスカウンター
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR