fc2ブログ

ペン入れ制作

畳縁でペン入れを作ってみました。
流石に、米井畳店さんの様な縁バックは作れず、これなら出来るかな?と(笑)

最初の1つ目は、カミさん指導の元、何とか完成。
所が2つ目、自分でやりましたが失敗・・・・・
簡単そうに見えても初めての試み、上手くいきませんねぇ。

ファスナーの都合で7個作り、1個が失敗。
すかさずバラしました(笑)

何とか出来上がりましたが、まだまだ初心者レベル。
お見せするのがお恥ずかしいですが・・・

IMG_3192.jpg

IMG_3193.jpg

ええ~っ!
これがペン入れ? と言われそうですが、小学5年生の息子用で御座いまして、鉛筆以外に、三角定規や分度器、コンパス等を入れられるサイズ、またマチを作るとランドセルからの出し入れが引っ掛かり面倒かな?
と言う事で、この形。
当初、3個くらい作ってみようかなと始めましたが、小学1年生の娘が帰宅。
『私は、この縁が良い~っ!』 と言うので追加制作と成りました。

IMG_3194.jpg

娘は、花柄と足跡の縁、息子は 『金ぴかが良い!』 と言うので左中と左下、右中は採寸時の道具でも入れようかな?
上左右は息子の友達とお母さん用、以前から頼まれてましたので。

と、いかにも自分で考えて作った用に書きましたが、実は全部、カミさんのアイデア。
カミさん制作の同じ形の縁のペン入れ、昨年から息子が学校で使っております。
同級生には、欲しがる子もいるとか。
しかし息子、趣味の悪い色合いの組み合わせと言いましょうか・・・・・?(笑)

息子の筆箱ならぬ、ペン入れ制作で御座いました。
スポンサーサイト



踏み台制作

先日の休みの日に、私の実家から踏み台を作れ!
と依頼されました。
と言うのも、昨年に私の母親が、勝手口から外に下りる際、転倒、数針縫う怪我を致しました。

母親もだいぶ動ける用に成りましたので、『また怪我をすると危ないから作れ!』と私の親父の命令です。
親父も一昨年、大病をし、親父も危ないんじゃないの?と思う私ですが・・・(笑)

と言う事で、有り合わせのべニア板で踏み台制作です!
乗っても転がらない用にと、こんな格好にしました。
見た目が悪いですけどね(笑)
IMG_3189.jpg

この絵はと言いますと、今年小学1年生に成った娘に頼んで書いて貰いました。
ジイジ、バアバにあげるから何か書いて!と言ったら、すかさず 『ちゅうい!』 を書き始めました。
IMG_3187.jpg

IMG_3188.jpg

この絵はなんだ?
『ちゅうい!』 の上はジャガイモか?と聞くと 『違うぅ!』 と怒っておりました。
ちなみに、聞いた限りでは、『ちゅうい!』の左はリボンで、右は私(娘)、その右は桜の木、頭の左は桜の花びら、だそうです。
その他は何やら申しておりましたが、忘れました(笑)

休日の踏み台制作で御座いました。
プロフィール

たたみや 福島

Author:たたみや 福島
横浜 金沢区の福島畳店です

アクセスカウンター
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR