fc2ブログ

自宅の畳

この所、仕事の方もひと段落(困り)
先日仕入れた千葉床を使い、自宅6畳間の入れ替えに着手しました。

初日、以前カミさんの実家の畳替え時に着手した時と同じく、一本縁にすべく、真ん中の畳を4ツ板(四方板)の縁無しに!

材料は、千葉県産、鬼澤製畳の畳床。
頭板6枚。
熊本産畳表、夕凪 本間(京間用)

IMG_3281.jpg

IMG_3282.jpg


前回もそうでしたが、この所機械での施工。
お腹周辺の余分な物がじゃまっけで、板締めに一苦労(大汗・・・・・笑)
何とか出来ましたが、この時点でもうクタクタ。

IMG_3283.jpg

IMG_3287.jpg

何とか出来ました!
その後は、『米井畳店』 様にお教え頂いた裏技を使い縁無しを仕上げ1日目終了。

IMG_3288.jpg

さて、2日目。
ふと思いついて他の畳は五分縁に!
落語の下りに有る 『畳は備後の五分縁で』 なんてのを思い出した物で(笑)
地草(備後表)はさすがに手に入らないので、使う畳表は、熊本県産、夕凪で。
2日目に2枚仕上げる予定でしたが、急な来客、午後からは見積もりに伺い、結局1枚止まり。
初日、2日目と久しぶりの手縫いでしたので、筋肉痛で御座います。
普段、怠けていると、こう成りますよね・・・・・(笑)
何とか1枚を仕上げました。

IMG_3289.jpg

翌日は、ものづくりマイスターとして、金沢総合高校へ。
本日は、畳組合会合で、今だ6畳が完成しておりません。

暇だからと自宅の畳に着手すると、どう言う訳か、有りがたい事に仕事のご依頼を頂きます。
明日、明後日も午前中に見積もりに伺います。
自宅の6畳間、完成は何時に成ることか?
何時でも出来ると思うと先延ばしに成り、中々出来ないんですよねぇ。
出来上がった2枚の畳表の色が焼けないうちに早く完成させなければ!(笑)
10数年ぶりの五分縁、上手く出来ませんでした・・・・・
残り4枚、暑くなりましたが、オール手縫いでの板入れ畳、気合いを入れて制作予定です。
あくまでも、気合いを入れての制作予定ですけどね(笑)
スポンサーサイト



下ごしらえ

仕事の合間に下ごしらえをしております。

今年も参加します 『かながわ しごと ・ 技能体験フェスタ2016』
今回、畳屋ブースでは、『ミニゴザ制作、コースター制作、イグサストラップ制作』で御座います。
昨年同様、作った品物はお持ち帰り出来ますよ!!
今年から、一部は有料(300~500円程)の物も有りますが、畳屋ブースは無料!

私は、ミニゴザの下ごしらえを遣っております。
IMG_3274.jpg

詳しくは、 こちら をご覧下さい。

場所:パシフィコ横浜 展示ホールB

日時:7/30(土)、31(日) 10:00から16:00

暑い最中とは思いますが、ご来場をお待ちしております。

さて、話は変わりますが、自宅6畳間の入れ替えにと、千葉県鬼澤制畳の畳床を仕入れました。

IMG_3275.jpg
 
今年で、鬼澤さんも廃業されると言うので、手縫いに適した畳床を仕入れたと言う次第です。
6畳間の板入れでも遣ろうかと計画中ですが、自宅の畳って中々出来ないんですよねぇ(笑)

上質な千葉県産藁床制畳店がまた1件無く成りました。
残るは、春日さん、中川さんだけかな?
ですが、当店では、単価の問題も有り、中々、千葉県産藁床が使えないんですよねぇ・・・(困り)
もう、こうなったら、何時もお世話に成っている千葉県印西市の 『米井畳店さん』 に分けてもらうしか無いな!(笑)
でもねぇ行くのが大変・・・

それと、手縫いの道具も良い物が無く成って来ており、不安です。
昨年も気に入って使っていた、針屋さんが廃業。
何処か良い針屋さん、包丁を作ってくれる所を知っていたら教えて下さい。
同業者の方々、宜しくお願い致します!(笑)

畳屋は、畳を作るのが仕事。
良い道具、材料等が有って、初めて畳を仕上げられるのです。
これから先、こう言う問題が数々出て来ると困るなぁ~・・・

どんな物でも、安いのは 『それなり』
高い物(畳表、畳床)は、本当に良い物ですよ!
畳床に限っては、湿気さえ無ければ一生物ですから!!

道具の追加

何やら知らぬ間に梅雨入りに成っておりました。
この季節、畳屋にとっては嫌な季節で御座います。

保管中の畳表は、湿気を吸わせない用に気を遣うし、針や包丁は気を抜くと錆びが出るし・・・・・

話はさておき、道具の追加を致しました。
使っている方は、とうに使っている物なんですが、今回、スチームを仕入れました。

IMG_3271.jpg

何に使うかと言いますと、秘密!(笑)
何時も、お世話に成っている 『米井畳店』 様に聞いて購入致しました。

使ったら、『おお~っ!良いじゃん!!!』 と言う次第です。
先日に、縁無し半畳16枚の目積表に使いましたが、良い具合に仕上がりました。
また、その他にも使い道が有るんですね~!(笑)

今後は、当店の框逢着機の近くに常時、置く事に成りそうです。

IMG_3272.jpg

話は全く変わりますが、ブログに載せようと写真を写しておりましたら、我が家の坊主が仕事場の片隅で何やら制作中!
こっそり見ましたら、ロクな物を作っておりませんでした。

坊主制作作品(笑)

IMG_3214.jpg

坊主よ!
こんなの作る暇が有るなら、とっとと宿題を終わらせろ!
と言いたい父で御座います。

道具の追加と我が家の坊主の作品のお話しでした。
プロフィール

たたみや 福島

Author:たたみや 福島
横浜 金沢区の福島畳店です

アクセスカウンター
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR