fc2ブログ

かながわ しごと・技能体験フェスタ2017終了

7月22,23日に、パシフィコ横浜で開催された、『かながわ しごと・技能体験フェスタ』終了致しました!
両日共、私も参加。
ミニ畳担当で御座いました。
10時の開催ですが、両日共に時間前から並んでお待ち頂くお客様の多かった事。
職人として嬉しい限りです!!

ミニ畳ブースの様子です。
開催前では、まだ余裕も有りますが、お客様来場後はドタバタ状態(笑)
20170722_084010.jpg

20170723_093556.jpg

IMG_20170722_181214_887.jpg


今回も、私制作の、『しとね』を展示させて頂きました
IMG_20170722_181214_893.jpg

今年のフェスタのポスター。
ポスターの写真は去年の物ですが、去年の写真の中に我が家の坊主が映っているではないですか!(笑)
青シャツを着てリュックを背負ったのが我が家の坊主で御座います

20170723_105517.jpg

20170723_105525.jpg


二日間で、畳ブースに来場して頂いたお客様、2,463名との事でした。
来場頂きました皆様、有難う御座いました。
また、みに畳、ストラップ、コースターの各ブースでのお手伝いの皆様、お疲れ様でした。

来年は、夏休み期間中の平日の開催予定との事です。
来年も皆様のご来場をお待ちしております。
スポンサーサイト



一本縁

先週の土曜日、久しぶりに一本縁の6畳間表替えを施工致しました。

一本縁(いっぽんべり)とは、真ん中の畳を縁無しにし、隣り合う畳の縁が2本に重なり合わない様にする敷き方で、関東で考えられた敷き方と言われております。 

その昔、粋な江戸っ子の畳職人が、 『縁が重なり合って、何だか野暮ったいなぁ~ 真ん中を縁無しにしちまえ!』 と言ったかどうかは私には分かりませんが(笑)

おそらく、四畳半、六畳、八畳の部屋をなるべく広い空間に見せようと言う先陣の知恵だと思います。
その、すっきりとした空間が粋な江戸庶民に受け入れられた畳、一本縁が出来たのでしょう。

では、施工時の写真です。

畳表は、熊本県産 絞り目 と言う品です
IMG_3457.jpg

IMG_3458.jpg

一枚は縁無しとする為に本間表(京間用) と5枚の五八表(関東間)
IMG_3459.jpg

畳表の目 山、谷が非常に大きく、また綺麗です!
これが、絞り目と言う畳表です。
麻糸2本、綿糸3本の5本芯(一目に対して)で編み上げた畳表です。
IMG_3460.jpg

IMG_3464.jpg

まずは、縁無しを施工
IMG_3461.jpg

次に、縁付き5枚を施工
IMG_3463.jpg

一本縁は、部屋が広く見えるように普段は畳表との相性の良い黒縁を良く使いますが、今回は現代風な縁での施工。
昔ながらの一本縁に現代風の畳縁ですが、モダンな空間と成りました!
IMG_3465.jpg

IMG_3466.jpg


こちらは、昨年に施工した我が家の一本縁。
普通、縁幅は約1寸ですが、最大限に広い空間に見せる為、縁幅は半分の五分。
こちらの縁無し畳は、四方板入れ、縁付き畳も板入れ畳の五分縁のすべて手縫いの六畳間。
畳屋としての腕の見せ所で御座います!!
IMG_3298.jpg

一本縁の施工例で御座いました。
如何でしたでしょうか?
当店おすすめ No.1 の畳表 絞り目 で御座います。

お問い合わせをお待ちしております。

福島畳店

045-701-0806


ちょっと工作

今日の日曜日。
午前中は、子供たちとプールへ!
200mほど泳いだでしょうか?
普段、運動不足と言う事も有り少々疲れたなぁと感じた後、足がツリやがった・・・
運動不足と年ですな(笑)
昼に帰宅。
何だかどっと疲れが出ましたので、お昼寝タイム!!

その後、ふと思いついて先日入手したメルターガンのスタンドを作ってみました。
本体にも小さいスタンドが付いてはいるのですが、作業中に電線を足にひっかけ倒しちゃうんですよねぇ。
ちゃんと立てたつもりでも、知らないうちに横に倒れてたり・・・

ちょっと不安定かな?
IMG_3456.jpg

と言う事で、作ってみました!
当初、これで良し!としましたが、ボンドを足すと、後ろにひっくり返っちゃったぁ~
なので急遽、前の方に錘代わりに木を足して(笑)
IMG_3455.jpg

何時もながら、思いつきと廃材で作る工作。
センスも何も無しで御座います(笑)
まあ、何とか使い易く成ったし、ひっくり返らなくも成ったので、これで良しとしますかね!
もうちょい、格好良く作りたかったのですが、廃材だし、なるべく加工も最小限にと、こんな不格好な形と成りました(笑)
自分としては、「これで良いんじゃない!」 と言った次第でして。
本日の工作終了と致しました。
プロフィール

たたみや 福島

Author:たたみや 福島
横浜 金沢区の福島畳店です

アクセスカウンター
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR