fc2ブログ

双眼鏡 その2

双眼鏡を三脚に取り付けるには、メーカーにより異なりますが、規格として、4/1インチのネジで取り付けるようです。
4/1インチネジを仕入れ、取り外しが容易になる様に、ボルトに被せるツマミも買ってみました。
これがまた、取り外しに楽ちん!!(笑)
IMG_3483.jpg

L型アングルに、こんな風に取り付けました。
IMG_3484.jpg

これで、安定してお月さまを眺められそうです。
とある方には、「水着ギャル」を見よ!との有難いお言葉を頂きましたが・・・
自分としては、そっちが非常に興味深くメインにしたいのですが、子連れではそうも行きませんし、カミさんにぶっ飛ばされるかも知れませんので、勇気が御座いませんです!(笑)
最近、我が家の坊主と双眼鏡に凝っていると言うお話で御座いました。

天気の良い日に、東京湾を航行する船舶や、千葉方面の景色を双眼鏡で眺めるのも良いものです!
子供たちと楽しめるお遊びが、また一つ増えました。
子供たち、何時まで付き合ってくれるかなぁ?(笑)
スポンサーサイト



双眼鏡

かれこれ、数か月前に、私が子供の頃に買って貰った双眼鏡、私の実家で我が家の坊主が発見!
レンズにも曇りが掛かり、もう使えないかな?
そんな下り、偶々坊主を連れて行ったリサイクルショップに、ジャンク品で、¥980の双眼鏡を発見!
偶々、家族旅行だった事も有り、景色を眺めるのに良いかな?
と、即購入!
しかぁ~し、これが曇りが有るし汚れてるし・・・・・状態。
¥980なので、壊れても良いやぁと言う事で分解掃除をした次第でして。
間違って上手く行ってしまいましたぁ(笑)

その双眼鏡がこちら。12×40の¥980の双眼鏡で御座います
IMG_3478.jpg

こいつが意外と良い眺め。
欲が出て新品購入しちゃいましたぁ(笑)
私用なんですが、ナシカと言うメーカーの20×50と言う代物。
でも、新品で¥2,980と、うさん臭い代物。
まあ、肉眼よりも良く見えるので、取り合えず良しとしました。

そいつがこちら
IMG_3479.jpg


ここで終われば良かったのですが、ネットで色々と双眼鏡の事を調べると、なんでも天体観測も双眼鏡で出来る。
しかも、倍率の高い天体望遠鏡に対し、双眼鏡で覗くと視野も広く、星空も綺麗に見えるとか。
またまた、リサイクルショップに行った時に、¥1,980で、ちょいと性能が良いかな?
と言う物を発見!
即買いしましたが、その後にネットで調べたら、一番ダメな代物らしい・・・・・
でも、月のクレーターも確認出来たし、何より肉眼よりも良く見える!
と言う事で、悔しいけど、授業料と言う事で諦めとした次第でして・・・(笑)

そいつがこちら
いかにも良く見えそうですが???(笑)
IMG_3481.jpg

画像、上から20-50×60、20×50、12×40と成ります。
IMG_3477.jpg

あっ!20ー50×60とは、20~50倍率可変で、レンズが60mm。
20×50とは、倍率20倍、レンズ50mm。
12×40とは、倍率112倍、レンズ40mm。
と言う表示のようです。
倍率可変(ズーム双眼鏡とは)どうも双眼鏡マニアの先生方のブログやHPを見ると、絶対に買ってはいけない代物らしい。

そんな代物でも、月のクレターも見えたし、坊主が手ぶれで上手く見えないと言う事で、三脚に取り付けてみました。
このデッカイ双眼鏡、重量が1kg超えなので、子供の手持ちは無理です。
以外に重いので、土台に手持ちのアルミ板を敷いての工作と成りました。
IMG_3482.jpg

IMG_3485.jpg

双眼鏡を三脚に取り付けるホルダー成る物も製品で有るようですが、今回は自作。
自作と言うのは嘘で、ホームセンターで、L型アングル、L型アングルと三脚に取り付けるネジ、 L型アングルと双眼鏡を取り付けるネジ(ボルト)4/1インチを調達してネジ止めしただけの物です。
次いでに、取り付けが容易に出来る様に、六角ボルトに被せられるツマミも調達。
これを付けると、取り外しが楽ですから!



プロフィール

たたみや 福島

Author:たたみや 福島
横浜 金沢区の福島畳店です

アクセスカウンター
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR