fc2ブログ

道具新調!

昨年の暮れ、クリスマス前に、道具の新調をしちゃいました~!!
以前から欲しかった、畳の待ち針。
それも、ちょいと作りが違う、「八角半次」と言う品。
クリスマス前でしたから、カミさんにおねだりしましたが、即却下(泣き)

それでは、オイラにはサンタさんなんて来る訳も無いと言う事で、自分の小遣いで買っちまえぇ~!!
と、何時もお世話に成っております 「澤田畳針製作所」 に依頼。

所がぁ~ 澤田さん、「一度、廃業したので半次の型が無いかも・・・?」 との事。
制作には、時間が掛かるとの事。
どうしよっかなぁ~ と悩んでいた所、澤田さんから連絡が!!
「お騒がせ致しました。型が見つかりました!」との事!

早速、お願いして数日で制作、我が家に届きました。
届いた、八角半次を眺めて、「おおっ~良いじゃん!!」と眺め入ります。

IMG_20181222_164346_754.jpg

畳一枚で使うには、18本必要です。
IMG_20181222_164346_750.jpg


さて、何時使うかが問題でして、何だか使うのが勿体ないんですわ(笑)
普段は、鉄のとステンのを使って、八角半次はどうしよっかな?
絶対に無くすと嫌だから、自宅でしか使わないぞ!!(笑)

しかし、気に入った道具で仕事をすると、何時も以上に気合が入ったり、仕事が楽しいのって職人の特権かも知れませんね!!
単なる自己満足かも知れませんがぁ~(笑)

数年前から、欲しいなぁ~!
と思っていた、道具のお話でした。


スポンサーサイト



明けましておめでとう御座います

ご挨拶、遅れましたが、

新年 明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

さて、我が家の大晦日からの約1週間。
除夜の鐘が鳴る最中、子供たちと初詣。
行先は、近所にある熊野神社。
歩いて20分ほどの場所ですが、山の中でして、道中、現地も明かり全く無し。
一人懐中電灯を一本持ち、真っ暗闇の山道を歩いての参拝。
カミさん曰く、初詣じゃなく肝試しと言われております(笑)

元旦は、私の実家、カミさんの実家へ新年の挨拶。

3日、4日は千葉県白浜へ家族旅行。
ちょうど同じ日に、千葉県印西市の米井畳店さん御家族も旅行中!
お互い近くに居たようでしたが、お会い出来ず宿へ向かいます。

宿からの眺め、夕方の野島崎灯台
20190103_161834.jpg

20190103_161946.jpg

4日の日の出
20190104_065318.jpg
朝食後、一風呂浴びてから、カミさん、子供たちは宿で催す餅つき大会に参加。
同時刻、近くの宿に宿泊の米井さん、こちらに来て頂きました!!
少しの時間でしたが、話も出来ました。
米井さん、忙しい中、有難う御座いました。

さて、帰り道、米井さんに教えて貰った 「木村ピーナッツ」 でソフトクリームを食べます。
うっかり、写真を写す前にソフトクリーム食べちまいましたぁ~(笑)
次は、崖の観音(大福寺)に寄ります。
駐車場、大混雑!!
何とか止められ参拝します。

凄い所に建ってます
20190104_124558.jpg

天井に描かれた絵が綺麗!
20190104_123627.jpg


立山の海も一望出来ます
20190104_123416.jpg

5日は、12月29日にお電話を頂いたお客様、八畳間表替えの初仕事!

と、こんな一週間で御座いました。

今年も、どうぞよろしくお願い致します


プロフィール

たたみや 福島

Author:たたみや 福島
横浜 金沢区の福島畳店です

アクセスカウンター
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR