fc2ブログ

畳の厚み

今日はカミさんの実家の裏返し。
5年前にも表替えをしたのですが、畳のよせが1寸8分に対して2寸用の畳床が・・・
一応、名の売れたハウスメーカーでの新築ですが、これはちょっとねぇ~。
もう少しカミさんと結婚が早かったら『なんだ!この畳は!!!』と絶対に言ってました(笑)

写真では分かりづらいと思いますが、押し入れ、床の間の前、他全てが1分~2分畳が厚い。
押し入れの襖は畳を上げないと外れません。
床柱の下に強引?に押し込む形で畳を敷いています。

IMG_2091.jpg

IMG_2090.jpg

IMG_2089.jpg

特に床柱にこう敷かれると、上げる時に困るんですよねぇ~・・・
そっと上げても床柱が割れちゃったりして。
昨年もお世話に成ったお客様のお宅が同じ用で、床柱を少し剥がしてしまいました。

標準で、2寸仕上がり用(55mm)1寸8分仕上がり用(50mm)と言う畳床が有るので厚みに合わせて使って頂きたい物です。

2枚目の畳を上げた所、おお~っ!何処からか雨水が浸入。
義理の父に『雨の日に窓を開けっ放しにしました?』と聞いた所、この部屋は普段は客間で何時も締め切っているとの事。
普段、雨戸を閉めないので、風が強く、ちょうど雨が当たるサッシ右側からの雨水の侵入でしょうね。

IMG_2092.jpg

IMG_2093.jpg

藁サンド床と言う事も有り、下の藁はご覧の通り。
本来、藁での補修が良いのですが、床が2寸用でよせが1寸8分。
床板も湿っていた事も有り、返しテープで補修をしました。

IMG_2095.jpg

IMG_2096.jpg

いよいよダメに成ったら新しく入れ替えですね。
その時は、当然、板入れで、中物は4っ板の縁無し、一本縁の6畳間なんて遣ってみたいなぁ~と(笑)

この様な事は良く有る事でして、時には白アリの被害が有ったりします。
床、畳、タンスまでも白アリに遣られてるなんて時も有りましたし、通し柱を伝って2階までなんてお宅も以前に有りました。
この様な、雨漏り、水漏れ、白アリ等は畳屋が畳を上げて初めて発見する事が多いです。
また、1階の部屋ではかなり湿気も来ます。
今では大掃除の時に畳を上げて干すなんて事は略無く成りましたので、大掃除を兼ねて畳替えは如何でしょうか?
1日、畳を上げて床板を乾かすだけでも、かなり良い事です。
畳屋がこんな事を言うと『なぁ~んだ宣伝か?』と思われるでしょうが、大切な家(マイホーム)を守る為にも5~10年に一度は床板の検査、湿気抜きの為の畳替えはどうでしょうか?
朝、畳をお預かりし、夕方に収めますので、床の湿気状態がかなり改善されます。
新しい畳表の色と匂いを感じて家のメンテナンスも、とお考え頂けると有り難い事です。



と、ここで、こんな事を書きながら宣伝です(笑)

畳の事なら、横浜 金沢区 厚生労働大臣認定 畳制作 一級技能士 , 品質管理責任者 の

   福島畳店 045-701-0806
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

Re: お疲れ様です。

高橋畳店 三代目 様

古い家で寄せが極端に薄く成った場合を除き、寄せに合わせた畳床を使って頂きたいですよね。
私もなるべく薄く成る様にするのですが、限界が有りますからね・・・(困)

数年前は白アリが大発生しました。
夏の夜、光に集まる羽アリの大群でコンビニの店員さんも苦労されてました。
ドアが開くたびに店内に凄い数の羽アリが侵入してました・・・

畳替えも家のメンテナンスの一部と、お客様に説明し納得して頂けるようにして行かないといけませんね。

お互い、これからは色々な事が有ると思いますが頑張りましょう!

お疲れ様です。

襖が外れない家、たまにありますね。

なるべく薄くして納品にうかがうのですが、それでも襖が外れなくて微妙な思いをした事が何件かあります。

それ以上に、畳の表替えで発見できたシロアリの被害…

定期的な畳の修繕で「大切な家」を守れるという事をもっとお客様にアピールしていかなくてはいけませんね。

Re: お疲れ様です

畳刺 父ちゃん様

回り全体の畳が飛びあがってますので、特に障子、襖、出入り口などは傷みも早く
元々厚いので修理しても又、同じに成り良い事が有りませんね・・・

逆の場合は寄せに合わせると坂の間に成りますしね・・・

本当に凄い事が多々ありますね(困)

もう黒カビが出てしまってますので、身体にも悪いので完全に乾いてから掃除をして
敷く予定です。
メンテナンスと同時に畳替えをして頂き、気持ち良い生活を送って頂きたいですね!


お疲れ様です

寸8の寄せに2寸の床確かにたまにありますよね(困)
お客様も障子、襖も外れないし・・・。

在庫が無く、『まっいいか』となるんでしょうね。
畳職人ならありえない事ですが畳商人ならやってしまうところが凄いですよね。

その逆、2寸の寄せに寸8が入っている事もたまーにあります(涙)

床下の異変に気づくのは大抵畳替えをした場合、メンテナンスって本当に大事ですよね!




プロフィール

たたみや 福島

Author:たたみや 福島
横浜 金沢区の福島畳店です

アクセスカウンター
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR