fc2ブログ

円形コースターに挑戦

何時もお世話に成っている、板垣畳店様、米井畳店様、に色々とお聞き致しまして、ミシンを使った円形コースターに挑戦してみました。
当初、麻表の2枚合わせで始めましたが、麻表2枚合わせではラッパに入らず、まず挫折・・・(笑)
切れ端の目積表が有りましたので、これを2枚合わせにして再度チャレンジ!

しかし、中々上手く行きません・・・(悩)

ラッパの位置が悪いのか、円に切った表が歪んでいるのか、ミシンがダメなのか・・・

直径約3寸の物でしたので、カーブが強すぎなのか縁にしわが出てしまいます。
まあ、初めての事で勝手が分からないのが上手く行かない要因でしょうね。と自分では思っております。

出来上がった物をお見せするのが恥ずかしいのですが(笑)
初挑戦の物で御座います。

IMG_2219.jpg

IMG_2220.jpg

IMG_2221.jpg

とまあ、お粗末な出来栄え・・・
今度は少し大き目な円形物から順次、小さい物へと試して行こうと思います。

色々、お教え下さった、板垣畳店様、米井畳店様、有難う御座います!!
分からない事が出ましたら、またお聞き致しますのでお願い致します!(笑)
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

Re: No title

高橋畳店 三代目様

はい。
なかなか難しくてどうしたものか・・・?
今回は、直径約3寸物ですので余計に上手く行かず悩み中で御座います。

ミシンですと縁の最後の始末がちょっとなぁ~と思っておりますが、慣れるとやはり手縫いよりも早いので
楽をしちゃおうかな?なんて(笑)

しかしながら、まだまだ先の話です・・・

No title

なかなか難しそうですね。
小さい円形は手縫いでも難しいですから、
ミシンでは一段と難しそうですね。

Re: No title

畳刺 父ちゃん様

やはり、そうでしたか!
板垣先生の3寸物のラッパ、ちょっと形が違うなぁ~と思っておりました。
最近は良いラッパを作ってくれる所が無くなって・・・と言っておられました。

3寸物でも、片面物(クロスで裏打ちした物)でしたら何とか、それなり?に出来そうです。
またまた、先日お教え頂いた部品と違う部品を頼みましたので、そのうちに実験します!

趣味は若い頃からの物ですが、まるでやって無い(出来ない)状態ですよ・・・
やはり、今は子供優先ですからねぇ~
子供に無視される様に成ったらゆっくり楽しもうかな?と(笑)

腱鞘炎、米井さんは働き過ぎ!
安静になんて無理ですからねぇ~・・・(困)

No title

この記事を見て今気づきました ΣΣ(;゜д゜)
直径3寸物だったんですね!
私も9センチサイズはラッパが無いので作っておりません。
板垣先生は3寸ラッパを持っているのです。

私が作っているものは14~30cmのサイズです。
どうしても小さい物はカーブがきつくヘリにシワが出てしまいます。
まずは大きい物から、これ鉄則です(汗)
今までなんで気づかなかったんだろう?!
すみませんでした m(._.)m

前回の記事、ベース弾くんですか!
凄い!!
釣り、無線、ベース、多趣味ですねぇ!

程よいリハビリにしてくださいね(笑)
私も昨年から右肘の腱鞘炎が全く治りません(泣)
利き腕だからしょうがないのですが、本当に辛い時がよくあります。
安静に・・・って、出来るわけないですよねぇ(苦)
プロフィール

たたみや 福島

Author:たたみや 福島
横浜 金沢区の福島畳店です

アクセスカウンター
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR