fc2ブログ

資材展示会

10/13に神奈川県畳事業協同組合の畳資材展示会が横浜市中区の産貿ホールにて開催されました。
以前までの展示会場が取り壊しされるため、今回は初めての展示場での開催です。

一般のお客様にも畳の事をもっと知って頂こうと色々考えを出し合い、畳表の展示、畳床(藁、藁サンド、建材床)の違い、コースターや小物の販売、イグサストラップ作り、実演等の初めての開催です。
私も組合役員として一日お手伝いに行って参りました。

我々畳屋のメイン、機械展示販売や畳表の展示販売です
KC3O0052.jpg

今回、初の試み。一般のお客様が対象の一部です。
畳床を実際に踏んで頂き、どれが藁、藁サンド、建材床かの違いを体験して頂くコーナー
KC3O0053.jpg

イグサのストラップを自分で作って頂くコーナー
KC3O0054.jpg

畳の道具展示
KC3O0051.jpg

こちらは、神奈川県畳組合技術部、板垣部長による円形二畳台の実演。
一般のお客様よりも、畳屋さんが見入っておられました(笑)
KC3O0050.jpg

私はと言いますと、今回は警備担当。会場内をうろうろとしてただけ。
何時もお世話に成っている、米井畳店様にお願いして作って頂いた『畳師』Tシャツを着てました。
Tシャツは著作権?の問題も有ろうと、事前に米井さんに了解を頂いて!(笑)

今回は、予算の関係だと思いますが、宣伝が上手く出来ず一般のお客様は少なかったのですが、畳についての質問を頂き、色々と説明させて頂ける事が出来ました。
一般のお客様が沢山来て頂ける畳展示会にするのが今後の課題でしょうか?
そうなると、役員だけでは人数不足かな?
その辺は、役員の偉い方々が何とかするでしょうね。

一般のお客様にも来て頂けた、畳資材展示会で御座いました。


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

Re: お疲れ様でした

畳刺 父ちゃん様

今回、初めての試みでしたが、良い結果だったと思います。
一般のお客様が多いと、人員不足に成る感が有りましたが・・・
今後の課題ですね。
板垣先生、来年のリハーサルをしてくれました(笑)
板を縫う所まででしたが、色々と参考に成りました!

お疲れ様でした

組合でのこういった活動、本当に素晴らしいです!
板垣先生は来年度のリハーサルをやったんですね(笑)
一般のお客様が見て触れる事が出来るこういった展示会は非常に有効だと思います。
少しでも畳に関心を持ってもらう、千葉でも組合でこういったことが出来れば良いなぁ・・・本当にそう思う記事でした。
毎回の役員仕事、お疲れ様でした!

Re: No title

高橋畳店 三代目様

皆さん真剣にどれが藁、藁サンド、建材床か?と踏まれていました。
言葉の説明と同時に実際に触れて頂くのも大切ですね。
警備と言いましても、のぼりやポスター貼り、終了後はその撤去。
展示会開催中は、ただウロウロと・・・
一般のお客様には説明をしましたよ!(笑)

No title

床の踏み比べは一般の方に畳(藁床)の良さを知ってもらうには良い方法ですね。
そんな展示を畳資材展示会の中で行うのは面白い発想ですね。
会場の警備お疲れ様でした。
プロフィール

たたみや 福島

Author:たたみや 福島
横浜 金沢区の福島畳店です

アクセスカウンター
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR