針供養
5月8日、神奈川県畳事業協同組合の針供養式典に参加して参りました。
この針供養式典、昭和47から毎年続く式典で、神奈川県伊勢原市大山の獅子山荘(村山坊)と言う所で行われます。
神主さんのお祓いの後、皆さん折れた針を置いて行きます。


その後、講師の先生をお呼びしての講義。
我々、畳屋の今後を大きく左右するで有ろう?『公正取引規約』のお話。
この話の内容は、賛否両論が有ると思いますが、私は早く出来て欲しいと思っております。
具体的な話をお聞きしたのですが、現段階では、まだ内緒!♪ と言った所(笑)
この『公正取引規約』の話は、法律で決まり執行されたら、またと言う事で。
講義終了後、親睦会!
何時もお世話になっている組合役員の方々とお話しながら、楽しい時間を過ごして参りました。

帰りに、大山名物の豆腐をお土産に買って帰りました。
午後、3時過ぎには帰宅出来たのですが、何故か帰ったのが10時頃・・・
なんでだろう・・・?
ご想像にお任せします(笑)
この針供養式典、昭和47から毎年続く式典で、神奈川県伊勢原市大山の獅子山荘(村山坊)と言う所で行われます。
神主さんのお祓いの後、皆さん折れた針を置いて行きます。


その後、講師の先生をお呼びしての講義。
我々、畳屋の今後を大きく左右するで有ろう?『公正取引規約』のお話。
この話の内容は、賛否両論が有ると思いますが、私は早く出来て欲しいと思っております。
具体的な話をお聞きしたのですが、現段階では、まだ内緒!♪ と言った所(笑)
この『公正取引規約』の話は、法律で決まり執行されたら、またと言う事で。
講義終了後、親睦会!
何時もお世話になっている組合役員の方々とお話しながら、楽しい時間を過ごして参りました。

帰りに、大山名物の豆腐をお土産に買って帰りました。
午後、3時過ぎには帰宅出来たのですが、何故か帰ったのが10時頃・・・
なんでだろう・・・?
ご想像にお任せします(笑)
スポンサーサイト