fc2ブログ

針供養

5月8日、神奈川県畳事業協同組合の針供養式典に参加して参りました。
この針供養式典、昭和47から毎年続く式典で、神奈川県伊勢原市大山の獅子山荘(村山坊)と言う所で行われます。

神主さんのお祓いの後、皆さん折れた針を置いて行きます。

IMG_2648.jpg

IMG_2649.jpg

その後、講師の先生をお呼びしての講義。
我々、畳屋の今後を大きく左右するで有ろう?『公正取引規約』のお話。
この話の内容は、賛否両論が有ると思いますが、私は早く出来て欲しいと思っております。
具体的な話をお聞きしたのですが、現段階では、まだ内緒!♪ と言った所(笑)
この『公正取引規約』の話は、法律で決まり執行されたら、またと言う事で。

講義終了後、親睦会!
何時もお世話になっている組合役員の方々とお話しながら、楽しい時間を過ごして参りました。

IMG_2650.jpg

帰りに、大山名物の豆腐をお土産に買って帰りました。

午後、3時過ぎには帰宅出来たのですが、何故か帰ったのが10時頃・・・
なんでだろう・・・?
ご想像にお任せします(笑)


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

Re: No title

畳刺 父ちゃん様

最近では、機械針も見ますが、やはり感謝の気持ちが大切ですね。
行くのが少々時間がかかりますけど・・・(笑)

そうですか。
千葉県は6月なんですね。
良い方向に向かっているようですが、全員が遣らないといけない事。
話の内容では、『品管』の活用が?な気もしますが、今後に期待したいですね。

No title

組合活動として行う針供養、本当に素晴らしい事です。
当組合も行えば良いのにといつも思います。
感謝の心は大事ですものねぇ。

講習会もお疲れ様でした。
6月にうちの方でも行うようです。
その後の懇親会は無いでしょうが(笑)
プロフィール

たたみや 福島

Author:たたみや 福島
横浜 金沢区の福島畳店です

アクセスカウンター
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR