fc2ブログ

ガイドと定規

しっかし、毎日蒸し暑い日が続きますね(汗)
この所、天気の急変で仕事の段取りも思うように行かず、雨の日にはミシンを動かしております。

ウスベリ作りの際、ラッパ(バインダー)に縁がよじれて入ってしまい何か良い方法は無いかなぁ~?
と以前から思っておりました。
我が家のミシン、ゴザ専用ミシンでは無く、ゴザを送ってくれるローラーが付いてません。
小物作りには、かえってそのローラーが邪魔と思い普通の工業用ミシンとしました。
しかし、ゴザ(ウスベリ)の縁付け時、縁が逃げるのを気にすると、ゴザがずれたり、また、ゴザのズレを気にすると、その逆だったりしまして、どうも上手く行きません・・・
慣れれば、どうって事なく出来るのでしょうが、ミシン初心者な物でして、どうにも成りません(大汗)

と言う事で、こんな事を考えてみました。
先ずは、ラッパ入口の所に釘でガイドもどきを!
IMG_2674.jpg

IMG_2675.jpg

その後、普通のミシン台ですので、ゴザが安定して置けるように、脚立も脇に置き。
狭い作業場ですので、なるべく出し入れが楽な方法で!と言う事で(笑)
IMG_2676.jpg

IMG_2677.jpg

しばらく、この状態でウスベリ作りをしてましたが、どうもダメです・・・
次はこんな塩ビパイプでガイドを作ってみました。
IMG_2678.jpg

IMG_2679.jpg

おお~っ!何だか良い感じ!
だいぶストレス無く縁付けが出来るようになりました。
しかし、まだまだ初心者レベル。
やはり相当な数をこなさないといけませんねぇ。
縁にしわも出ず、だいぶ綺麗な仕上がり!
と言っても、まだまだ、こんな程度ですけど(恥)
IMG_2681.jpg

IMG_2682.jpg

しばらくは、この状態でのウスベリ作りをためそうと思います。
色々と無い知恵で実験してますが、ミシン台が穴だらけに・・・(笑)

そして昨日、いつもお世話に成っている工務店さんに、サラ(新畳)用の3尺、6尺の定規を作って頂きました。
夕方、またミシンで3寸のコースター作りをしてまして、ちょうど作り終えた時に工務店さんが持ってきて頂きました!

IMG_2683.jpg

IMG_2684.jpg

いやいや!
新しい定規は良いですね!!
角もピシッとしてるし、真っ直ぐだし、失敗した時には定規のせいには出来ませんね(笑)

雨の日と天気が怪しい日にこんな事をしておりました。
しかし暑い!
少々バテ気味、梅雨明けも近いので身体を暑さに慣らさなければ!
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

Re: No title

高橋畳店 三代目様

ミシン、一度使うと手放せなくなりますよ!
私はまだ使いこなせてませんけど・・・

定規、削り直してもらおうと思ったら、新しいのを作って貰っちゃいました。
やはり、新しい物は良いですね!

No title

ミシン便利そうですね。
欲しいなぁ~(笑)

定規も道具も新しい物は良いですね。
自分の定規も近いうちに削り直さなければなりません。

Re: No title

畳刺 父ちゃん様

40枚は大変そうですね。
薄縁はまだ成れなくて、小物の方が作るの早いかな?(笑)

ゴザ送り、有ると無いでは大違いですよね。
我が家のミシン、ゴザ送り無しですので、薄縁作りに悪戦苦闘中です・・・

本当にミシンを一度使ってしまうと、手縫いをやらなく成りますね。
しかし、時間の無い時の薄縁作りや、小物作りに大変助かります!

No title

お疲れ様です。
うちでも先々週、私がサラを巻いている間、弟に薄縁の作り貯め(40枚)をしてもらいました。
(当店では産地から薄縁用に焼けや傷物、古物などの表を送ってもらっています)

そして先週、ゴザ送りの革ベルトが劣化で切れてしまいましたので仕事終わりに交換作業。
只今ミシンは絶好調でございます(笑)

・・・今では手縫いでゴザを刺せません(汗)
その分、サービス又はお安く提供できるため、お客様にはお喜び頂け、ミシン様様です(笑)


プロフィール

たたみや 福島

Author:たたみや 福島
横浜 金沢区の福島畳店です

アクセスカウンター
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR