fc2ブログ

包丁買いました

以前からちょっと気に入らなかった、落し包丁を新調致しました。
使い勝手は良いのですが、何だか長切れしてくれない落し包丁。
2枚程で刃がツルツルに成ってしまうんです・・・
研ぎ方が悪いのか、腕が悪いのか?
まあ、両方なんですけどねぇ(笑)

上の小さい方は、私が畳屋に成った時に買った物。
だいぶ小さく成りましたが、これは良く切れるんです!
がぁ、下のは何だか・・・
同じ刃物屋さんの物なんですけどね。
IMG_2938.jpg

10年程前に2本、その前に1本買った落し包丁も、研いでも研いでもダメ・・・
その刃物屋さん、『研ぎ方が悪い!』ってんで研いで貰ったんだけど、大きさが3分の1程に成って帰って来て、今じゃただの糸切り包丁と化してる始末。
しかも、切れない!
早い話、当たり外れの多い商品みたいですね(困)

今回は、とある道具屋さんで売っている落し包丁。
ある親方様に相談した所、『ここの包丁は良いよ!』と教えて頂いた物。
知ってる方が見たら分かるでしょうね(笑)
IMG_2939.jpg

包丁買ったまでは良いのですが、サラ(新畳)が無い・・・
なので、まだ研いでません。
錆が出ると勿体無いから(笑)
取りあえず、3本の落し包丁が有れば、一生持つでしょうね。
良く切れる小包丁も1本欲しいんだけど、取りあえず我慢しておきます。
IMG_2940.jpg
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

Re: No title

そうでしたか!
では、話は早いですね。
また、昨夜に米井さんと☎で話しましたが、常重を買うなら違う道具屋さんも有るようです。
現在、新井さんで頼むと、打ってもらうのに時間が掛るかも?と問屋さんが言ってました。

私は、落し1番を買いました。

No title

新井金重郎商店さんでしたか、
確か訓練校時代の道具は全て新井金重郎商店さんで用意して頂いていたような…
わざわざありがとうございました。

Re: No title

高橋畳店 三代目様

私も以前、框件用を試しましたが、どうも上手く行かず・・・(笑)
偶々、常重の落し包丁は取引先の問屋さんが仕入れている道具屋さんでした。
直接、その道具屋さんに問い合わせてみては如何ですか?
埼玉の新井金重郎商店さんです。
敷物新聞に広告が出てます。
分からなかったら☎頂ければ、お教えしますよ!

No title

お疲れ様です。
落とし包丁、僕も欲しいんです。
予備で欲しかったのですが、手に入らなかったので、框の1番を落としと框で兼用してしまっています。
学校時代に購入したのは常重だったのですが…材料屋さんに聞いてみようかな…

Re: No title

畳刺 父ちゃん様

やはり、良いと言われる道具でも、当たりはずれが有るんですね。
しかし、我が家の落し包丁、はずれが続きまして・・・(泣)
刃物は使ってみないと分からない所が有るので、難しいですね。
最近は、和紙表をカッターで切るようにしてます。
1枚切ったら折って次と、カッター刃を多めに仕入れちゃいました(笑)
でも、小包丁の方が切りやすいんですけどねぇ・・・
刃こぼれも嫌なものでしてカッターと使い分けながらの作業をしております。

No title

私の小包丁もずっと常重(馬印)です。
大包丁1本は先代金重。
他より断然に良いですが、それでも当たりはずれはあります(困)
今の小包丁(昨年新調)がそうで、直ぐに刃こぼれしてしまいます。
和紙表なんか切ると1枚でダメです(泣)
ストックがもう2丁あるのですが包丁選びは難しいです・・・。
プロフィール

たたみや 福島

Author:たたみや 福島
横浜 金沢区の福島畳店です

アクセスカウンター
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR