拝敷制作
いよいよ3月に成りましたね。
暖かい日、寒い日とコロコロ変わる毎日。
皆様、如何お過ごしでしょうか?
さて、先日(2月7日)の拝敷制作講習会では、初めて施工する方々に、『ああ遣るんだよ! こう遣るんだよ!』 なんて偉そうな事を言っておりました(笑)
そこで、自分でも作ってみようと昨日、今日で作ってみました。
今までの失敗を思い起こしながらの作業です。
紋合わせも以前よりマシになったかな?


1週間、表を伸ばしましたが、まだ足りませんでした・・・
スチーム買っちゃおうかなぁ~(笑)

取り合えず完成!

今回は、1枚だけ余ってしまった、ひのはるか。
紋縁は、反物三ツ紋を使いました。
まだまだ、人様に指導出来るレベルじゃね~なぁ~と何時も思います。
今回も自己満足と言う事で!(笑)
拝敷制作でした。
暖かい日、寒い日とコロコロ変わる毎日。
皆様、如何お過ごしでしょうか?
さて、先日(2月7日)の拝敷制作講習会では、初めて施工する方々に、『ああ遣るんだよ! こう遣るんだよ!』 なんて偉そうな事を言っておりました(笑)
そこで、自分でも作ってみようと昨日、今日で作ってみました。
今までの失敗を思い起こしながらの作業です。
紋合わせも以前よりマシになったかな?


1週間、表を伸ばしましたが、まだ足りませんでした・・・
スチーム買っちゃおうかなぁ~(笑)

取り合えず完成!

今回は、1枚だけ余ってしまった、ひのはるか。
紋縁は、反物三ツ紋を使いました。
まだまだ、人様に指導出来るレベルじゃね~なぁ~と何時も思います。
今回も自己満足と言う事で!(笑)
拝敷制作でした。
スポンサーサイト